日本最大級のアートフェア【ART FAIR ASIA FUKUOKA 2024】が開幕!アジア全域を射程に入れた作品群は圧巻で驚嘆で必見でした #AFAF2024
- リリー
- 2024年9月19日
- 読了時間: 6分
更新日:2024年9月20日
国内最大規模となる5,000 平米超の福岡国際センター

アジアをコンセプトとした日本唯一のアートフェア 【ART FAIR ASIA FUKUOKA 2024】が、9月20日(金)〜9月22日(日)までの3日間、福岡国際センターで開催されています。
今年で9回目を迎える本イベントには国内外から98ギャラリーが参加。 どこから見るか迷ってしまうくらい広い会場には、個性あふれるギャラリーが並び、英語、中国語、韓国語など多言語が飛び交っており、福岡のイベントというよりアジア全域に向けたのイベントなのだと体感しました。




とはいえ、どこを見て、何に注目すれば良いのでしょうか?
【 ART FAIR ASIA FUKUOKA2024】の注目ブースとそのポイントをご紹介します。
注目ブース① Leading Asia
世界的なアートコレクターとして知られる AFAF2024 スペシャルアドバイザー宮津大輔氏がアジアのアーティストの作品をキュレーションしたブース。アジアを代表するギャラリーから、 Never Ending Story(終わりなき物語)」をテーマに、急速な経済発展の一方で、政治、民族、宗教などが複雑に絡み合った社会問題を抱えるアジア地域の「今」を、鮮やかに表現した多様な作品が展示。

注目ブース② AFAF Masters
パブロ・ピカソやアンリ・マティス、田中敦子などの評価の確立した有名アーティストの名品を集めたブース。 会場の中で1番高い絵もここに飾られているそうです。最高額の作品はぜひ現地で確かめてください。

注目ブース③ AFAF Feature
アジアと福岡で活躍する2人のアーティストに焦点を当てたブース。 アジアからはインドネシアを代表するアーティストであり、福岡アジア美術館アーティスト・イン・レジデンスの 2024年度招聘作家(期間:2024年8~9月)であるエコ・ヌグロホ(Eko Nugroho)、福岡からは第2回福岡アートアワード市長賞を受賞した福岡を拠点に活動するアーティスト、ソー・ソウエン(Soh Souen)が紹介されています。


注目ブース④ First Collection
アートコレクションの第一歩となる「最初の作品」をテーマにしたというこちらのブースでは手頃な価格の作品を展示。コンパクトなサイズの作品たちが多く、“我が家の壁にこれいいかも・・・”と思えたらまずはスタッフに相談してみましょう。

注目ブース⑤ PROGRAM
会期中の3日間、メイン会場である福岡国際センターでは、国内外の、アーティストやギャラリスト、起業家、アートコレクター、キュレーターなどの豪華登壇者がアジアと福岡の現在を深掘り、様々な切り口でアートを語るトークイベントが開催されます。
トークプログラム情報
■国際金融に携わるプロが捉えるアートの意義とその魅力
日時: 9月20日(金) 13:00-14:00
登壇者:永倉義孝(LGTウェルスマネジメント信託株式会社代表取締役会長プライベートバンキングジャパンCEO) モデレーター:三田丞次(AFAF2024 グローバル•エグゼクティブ•アドバイザー)
■アートと生活の交差点
日時:9月20日(金) 14:30-15:30
登壇者:鹿児島睦 (陶芸家・アーティスト) / 加藤育子 (スパイラル/株式会社ワコールアートセンター アート事業部 部長・キュレーター) / 花村武志 (西日本鉄道株式会社 天神開発本部福ビル街区開発部 部長) 進行役・ファシリテーター:井手健一郎 (建築家/株式会社リズムデザイン 代表取締役)
■交差するインドネシアと福岡のアートシーン
日時:9月20日(金) 16:30-17:30
登壇者:エコ・ヌグロホ(アーティスト) モデレーター:宮津大輔 氏(AFAF2024 スペシャル アドバイザー)
■アート・エコシステムの構築におけるコレクションの役割
日時:9月21日(土) 13:30-14:30 登壇者:高橋隆史(アートコレクター / 株式会社ブレインパッド共同創業者,取締役会長) / 小山登美夫(小山登美夫ギャラリー オーナー/ディレクター) モデレーター:沓名美和(魯迅美術学院教授/多摩美術大学客員教授/現代美術史家/キュレーター/ディレクター)
■同時代のアートマーケットの中心にあるアートフェアー戦略の事例ー
日時:9月21日(土) 15:30-17:00
登壇者:鄭鍾孝(釡山市立美術館 学芸室長 / 釡山ビエンナーレ実行委員 / 韓国キュレーター協会理事 / 前. KIAF, ART BUSAN, G SEOUL Director/中央日報アート事業総括) マレーシア・アートシーンの現在地 日時:9月22日(日) 11:30-12:30 登壇者:広木兼太郎(アーティスト) / Mary Pakinee(アーティスト) / Joshua Lim(A+ Works of Artディレクター兼オーナー) モデレーター:宮津 大輔 氏(AFAF2024 スペシャル アドバイザー)
■アーティストからみた福岡×アートの可能性
日時:9月22日(日) 16:15-17:15
登壇者:井口麻未(アーティスト) / 浦川大志(アーティスト) / ソー・ソウエン(アーティスト) モデレーター:沓名美和(魯迅美術学院教授/多摩美術大学客員教授/現代美術史家/キュレーター/ディレクター)
チェックポイント① 日本初のアートフェアAIコンシェルジュ

今年、新しい試みとして、AIコンシェルジュサービスが体験できるようになりました。
アートフェアのデータをAI に学習させ、チューニングすることで、来場者のパーソナリティや好みにあった作品との出会いを会話型で体験できます。 会場内の特設スペースとLINE botで使用することができ、今まではVIP向けに限定されがちだったアートコンシェルジュとアートフェアを巡るような体験を誰でも気軽に楽しめるようになりました。
チェックポイント② サテライト会場での特別企画と展示
メイン会場である福岡国際センターを飛び出し、サテライト会場での特別企画・展示も行われます。 アジアの玄関口である福岡空港や、福岡のシンボルである博多ポートタワーなど、福岡市内のさまざま場所をアートで彩ります。
チェックポイント③ チケット購入特典
AFAF2024のチケット提示により、福岡内で様々な特典を受けることができます。
福岡アジア美術館、福岡市美術館、福岡市博物館、久留米市美術館、大分県立美術館の対象展覧会への入場がなんと無料に!
同時開催中のアートイベントも見逃せない!
福岡アジア美術館、 Artist Cafe Fukuoka 、福岡市美術館では、アジアの現代美術をはじめ、福岡で活躍するアーティストの作品や美術コレクターおすすめの作品を鑑賞したり、アーティストと一緒に作品制作をしたり、いろいろな楽しみ方ができるイベントが盛りだくさんです。 その他にも、福岡岩田屋本店や、博多阪急などでもアートイベントを楽しむことができます。
見どころが多すぎて全部見れるかしら…。
まだまだ暑い日が続きますが、五感ビビビなアートに浸って夏を締めくくりましょう!

【ART FAIR ASIA FUKUOKA 2024】
日程:2024年9月20日(金)〜9月22日(日)
時間:11:00〜19:00(最終日は18:00まで)
料金:当日¥3,000
場所:福岡国際センター 福岡県福岡市博多区築港本町2-2
公式サイト:https://artfair.asia/
Instagram:https://www.instagram.com/artfairasia/
【FaN Week 2024】
日程:2024年9月14日(土)〜9月29日(日)
場所:福岡城跡、福岡アジア美術館、福岡市美術館、福岡国際センターetc…
【 IWATAYA Life with Art 】
日程:2024年9月18日(水) 〜23日(月•祝)
時間:10:00〜19:00(最終日は17:00まで)
場所:岩田屋本店 本館1階 KIRAMEKI BOARD / 本館2階 Gallery CONTAINER / 本館7階 大催事場
【 ART PARTY 】
日程:2024年9月11日(水)~24日(火)
場所:博多阪急